「やりたいことはやってみる」が叶う環境

2021年入社 システムエンジニア事業部所属
システムエンジニア
入社のきっかけ
関東でシステムエンジニアとして働いていましたが、結婚を機会に岡山で職を探すことになりました。前職では貿易関係のシステムに携わっていたため、海上輸送に欠かせない船舶のソフトに興味を持ち入社しました。
船の知識は全くありませんでしたが、経験豊富な先輩方に教えていただきながら理解を深めています。定期的に勉強会も行っているので、船の用語や規則を学びながらスキルアップできる環境です。
いのくま自慢

ソフトウェア業界の多くは、大きなプロジェクトの一部を各自で開発しソフトを作成するイメージがあると思いますが、いのくまは少し違います。船一隻のソフトを一人が作成し、実際の船へ納品するところまで担当します。自分が作ったソフトが船に搭載され、実際に船員さんが操作するところを見ることができるため、やりがいを感じやすいです。
職場環境は、部門が分かれていないので自由度が高く「やりたいことはやってみる」が叶う環境です。先輩方に相談がしやすく、子供の急病時には、作業引継ぎを依頼しやすい関係性があり、急ぎの場合はリモートでの対応が可能です。
また、大企業にはあまりない良さとして、デスクが広い(自分の作業スペースが広い)ので集中しやすい点ものびのびと仕事ができるポイントです。
1日の業務の流れ
9:00
ラジオ体操・朝礼・英会話練習
9:30
メールチェック・スケジューリング
10:00
積付計算機,船舶算法等の勉強会
12:00
昼食
13:00
ストレッチ体操
お腹が満たされて眠たくなってしまう午後も気持ちよく集中して仕事に取組むために皆でストレッチ体操をします。

13:10
A造船 XX丸 積付計算機 ソフト作成
作業の中で分からない点は、気軽に上司に相談できる環境です。
15:30
けんぽ体操
17:30
積付計算機 作業実績面談
作業時間から、自身の課題を振り返ることが出来ます。
18:00